業務 【未登記建物の登記】具体的な手続きの流れをわかりやすく解説! こんにちは、フルカワ事務所です。以前のブログで、未登記建物と相続登記義務化の背景についてご紹介しました。今回は「実際に、未登記建物を登記するにはどうすればいいの?」という疑問にお答えする、実務編です。1. 登記対象の確認まず、その建物が登記... 2025.06.24 業務
日常 ☔ 雨の日の測量、ちょっと待った! 梅雨の現場はひとクセあります。「この杭、さっきより傾いとらん?」「境界線、池になっとるばい…」──なんてことも。だからこそ、できれば立会いも測量も天気の良い日に。視界良好、足元も安全、お客様との会話もスムーズです。💡ちなみに…境界杭がちょっ... 2025.06.23 日常
業務 【第2回】農地転用に関する大切なお話 土地家屋調査士や行政書士がどのように関わるのかも、わかりやすくご紹介します。農地転用とは?農地転用とは、農業に使われている土地を、住宅・駐車場・店舗の敷地など他の用途に変更することを指します。農地は食料を生産する貴重な資源であるため、勝手に... 2025.06.17 業務
業務 【第1回】「市街化区域・市街化調整区域・都市計画区域外って何?」 こんにちは!今回は、土地を購入したり農地を利用したりする際にとても大切な「区域(くいき)」について、わかりやすくお伝えします。少し長くなりますので、2回に分けてご紹介しますね。「区域」とは、ざっくり言うと国や市町村が「この土地はこう使いまし... 2025.06.16 業務
日常 今日から6月ですね こんにちはフルカワ事務所です。新緑がまぶしい季節から、徐々に梅雨へと移り変わるこの時期。気温や湿度の変化も大きく、日々の暮らしにもいろいろな変化があらわれてくる頃です。さて、この6月は、実は「暮らしの土台を見直すのにぴったりな季節」でもあり... 2025.06.01 日常
業務 街角で見かける境界標、その役割とは? 街を歩いていると、道端の隅や公園の入口にひっそりと埋められたプレートや杭を見たことはありませんか?実はあれ、「境界標」と呼ばれ、土地の境界を示す大切な目印なのです。普段は気にすることが少ないかもしれませんが、実は私たちの生活にも関わる重要な... 2025.05.29 業務
日常 少し日常を交えて…🌿 最近は業務のblogが続いていたので、今日は少し日常のことも交えて書いてみようかなと思います。今日は気温もぐっと上がってきて、ついにクーラーを解禁しました。冷たいアイスコーヒーが、ほっと一息つく時間の楽しみになってきました☀️しかし、まだ5... 2025.05.20 日常
業務 建物表題部変更登記とは? 〜融資前に慌てないために、登記の見直しを〜◆こんなケース、増えています融資の直前になって、「登記の内容と現況が違う」と金融機関から指摘され、慌てて登記を依頼される方が増えています。特に多いのが建物表題部変更登記の未実施によるトラブルです。◆... 2025.05.19 業務
業務 現況測量から次のステップへ ~境界確定測量って、なんのためにするのでしょう?~前回の記事では、「現況測量とは」というテーマで、土地の“今の状態”を知ることの大切さについてお話ししました。今回は、そこから一歩進んで「境界確定測量(きょうかいかくていそくりょう)」について... 2025.05.18 業務
業務 土地の「今」を知る!現況測量とは 「ウチの土地って、どんな形だろう?」「隣の家との境目はどこだろう?」もしそう思ったことがあるなら、「現況測量」が役に立つかもしれません。なんだか難しそうな名前ですが、簡単に言うと、土地の「今の状態」を測って、図面にすることです。現況測量で何... 2025.05.14 業務