土地家屋調査士とは不動産の表示に関する登記につき必要な土地又は家屋に関する調査及び測量を行う専門家です。不動産の表示に関する登記は、所有者にその申請義務が課せられており、不動産の所有者や利用目的、建物の増築など不動産に変更が生じる場合は、必ず登記簿に登録する義務があります。もちろん一般の方でも登記申請は可能ですが、その手続きはとても複雑で理解しづらいことがあります。そこで、私たち土地家屋調査士がお客様に代わって不動産の表示に関する登記の申請手続を代理いたします。
行政書士は国民と行政を繋ぐ架け橋的な存在です。官公所に提出する書類の作成や申請の代理を行う専門職で幅広い業

業務内容 service
ブログ blog
- 現況測量から次のステップへ~境界確定測量って、なんのためにするのでしょう?~ 前回の記事では、「現況測量とは」というテーマで、土地の“今の状態”を知ることの大切さについてお話ししました。今回は、そこから一歩進んで「境界確定測量(きょうかいかくてい […]
- 土地の「今」を知る!現況測量とは「ウチの土地って、どんな形だろう?」「隣の家との境目はどこだろう?」 もしそう思ったことがあるなら、「現況測量」が役に立つかもしれません。なんだか難しそうな名前ですが、簡単に言うと、土地の「今の状態」を測って、図面にする […]
- 農地の境界どこからどこまで?春になり、熊本市内でも田植えの準備が進む中、「うちの田んぼ、このあたりから…だったよなあ」と境界に自信がない、なんてことありませんか? 言い出しづらさがあいまいさの原因に・・・ 昔からの顔なじみ同士だと、「今さら聞きにく […]
- 災害時に知っておきたい土地と建物の重要な情報私たち熊本県民は、2016年に発生した熊本地震で、地震の恐怖とその後の混乱を直接体験しました。その経験を踏まえ、災害後に土地や建物に関する情報の重要性を深く感じています。特に南海トラフ地震への備えが叫ばれる今、事前に知識 […]
- 未登記建物の相続と相続登記義務化こんにちは、桜ももうすぐ満開で気持ちのいい季節になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか(*^-^*) 今日は、未登記建物と相続登記義務化のお話です。 当事務所も最近お客様からのご相談を通じて、「未登記建物を相続した […]