「ウチの土地って、どんな形だろう?」「隣の家との境目はどこだろう?」
もしそう思ったことがあるなら、「現況測量」が役に立つかもしれません。なんだか難しそうな名前ですが、簡単に言うと、土地の「今の状態」を測って、図面にすることです。
現況測量で何がわかる?
土地のざっくりとした形や広さ
隣の土地や道路とのおおよその位置関係
現況測量は、こんな時に便利です。
・家を建てたり、リフォームしたりする時の参考資料に
・不動産屋さんに見せる土地の概要資料として
・隣の土地との大まかな位置関係を知りたい時等
しかし、デメリットもあります↓↓↓
現況測量では、隣の人と立ち会って境界をハッキリ決めるわけではありません。そのため、「ここが正確な境界線です!」という証明にはならないんです。
まとめ
現況測量は、自分の土地の「今」を簡単に把握できる便利な方法です。まずは自分の土地がどんな状態か知りたい、という時に気軽に利用できます。
もし、「正確な境界線を知りたい」「土地を売買したい」という場合は、別の測量(確定測量)が必要になります。確定測量のお話は別のblogで書きたいと思います。
「うちの土地も測ってみようかな?」と思ったら、お気軽にご相談くださいね!