業務

業務

建物表題部変更登記とは?

〜融資前に慌てないために、登記の見直しを〜◆こんなケース、増えています融資の直前になって、「登記の内容と現況が違う」と金融機関から指摘され、慌てて登記を依頼される方が増えています。特に多いのが建物表題部変更登記の未実施によるトラブルです。◆...
業務

現況測量から次のステップへ

~境界確定測量って、なんのためにするのでしょう?~前回の記事では、「現況測量とは」というテーマで、土地の“今の状態”を知ることの大切さについてお話ししました。今回は、そこから一歩進んで「境界確定測量(きょうかいかくていそくりょう)」について...
業務

土地の「今」を知る!現況測量とは

「ウチの土地って、どんな形だろう?」「隣の家との境目はどこだろう?」もしそう思ったことがあるなら、「現況測量」が役に立つかもしれません。なんだか難しそうな名前ですが、簡単に言うと、土地の「今の状態」を測って、図面にすることです。現況測量で何...
業務

農地の境界どこからどこまで?

春になり、熊本市内でも田植えの準備が進む中、「うちの田んぼ、このあたりから…だったよなあ」と境界に自信がない、なんてことありませんか?言い出しづらさがあいまいさの原因に・・・昔からの顔なじみ同士だと、「今さら聞きにくい」「毎年なんとなく使え...
業務

未登記建物の相続と相続登記義務化

こんにちは、桜ももうすぐ満開で気持ちのいい季節になってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか(*^-^*)今日は、未登記建物と相続登記義務化のお話です。当事務所も最近お客様からのご相談を通じて、「未登記建物を相続した」というケースが増えてい...
業務

プラス地番のお話

プラス地番という普段あまり聞くことのない言葉になりますが・・・公図を見ると通常は一つの区画に一つの地番がついているものですが、たまに1111+1112+1113のように 複数の地番が表記されているものを見受けることがあります。これは、111...
業務

境界立会をお願いされたら

こんにちは(^^♪10月に入り少しだけ過ごしやすくなってきたような気がしますが、昼間はまだまだ暑いですね。この夏も猛暑の中、たくさんの土地の所有者様や隣地の方々に境界立会では大変お世話になりました。土地の所有者様が境界確定測量が必要になると...
業務

筆界特定制度

筆界特定制度は、土地の境界(筆界)を明確にするための制度です!隣人同士の境界トラブルを裁判に持ち込むことなく解決できます。勿論、申請手数料、測量費用はかかりますが、裁判に比べると費用は少なく済み,手続きも迅速に進められます。筆界特定制度は法...